VTR1000F 福ちゃん仕様
いやらしいけど値段も載せたりしてます。
だってそう言う情報大事だよね〜

下へ行くほど新しい記事です

コワースのアンダーカウル
カンスプレーによる自家塗装である。
手間掛けただけ有ってピカピカだでよ〜
バンクすると右側が接地してしまうのが
悲しい。そして危ない・・・
27800円なり〜
ニッシン、ラジアルマスターシリンダー19mm
効きとタッチの両立を狙った優れもの。
そのまま付けると若干レバーが遠いので
少し工夫が必要だ。お値段5万くらい・・・
ブレンボと比べると少しフワついた感じが
します。ウチのVTRのキャリパーと同じCBR
600Fのノーマル5/8マスターと比較すると
5/8は初期の効きは良いが強く効かすには
かなり握力が必要。対してラジアルは握りこむ
力に比例して強力に効きます。
SP-1(たぶん)のキャリパーに交換。
19mmラジアルマスターとの組み合わせにより
怒ったブルドックのような食い付きを見せます。
色が変わらないので悲しい・・・
取り付けにはフォーク側を少し削らないといけません。
ボルトオンとは行きませんが簡単な加工です。
このキャリパーなかなかオススメです。
CBR929RR、CBR600F等も同形状だ。オークションに
よく出品されてるので安けりゃ買って損なし。ただし
マスター交換も必須ね。
ノーマルキャリパー+ラジアル19mmも問題なく使え
ました。ノーマルに近いフィーリングです。
ホイールの幅は6インチだったので
タイヤも190幅に変更。10しか違わないが
見てのとおりかなり太く見える。干渉はないが
社外のフェンダーは付かない可能性が高い。
ハンドリングは変わるが走れないことも無い。
どアンダー対策はフォークの突き出し量とリアサス
にはカラーを噛まして車高を調整しています。
現在はパイロットスポーツを装着。

幅広タイヤはバンク角が深くなってしまうと言う
欠点があります。他にもタイヤの直径が小さくなり
後ろ下がりになってしまいます。このため殆どの
場合は走りにくくなってしまいます。
モーリスのアルミ鍛造ホイール
軽やかなハンドリングに激変さ〜しかも
これ以上安い社外ホイールは無いよ。
定価168000円。ワタシは138000円で買いました。
ブレーキ中にキャッツアイ踏んで早速
凹みました・・・
スプロケも金ぴかでカッコイイぜ。
マフラーはモリワキ。チタンエキパイで
ちょっと軽い。音はショボイよ。
キャブレターをFCRに交換。レスポンスは
ノーマルと比較にならんです。
意外に思う人も多いかもしれないが、ノーマルより
パワーバンドも広く低回転で走れる。燃費も
回さなければ結構良い。
定番の茶漉しで防塵ネット製作。FCR付属の
ジョイントは廃し燃料ホースは太い物に交換。
エアインジェクションの管は蓋をしました。
オークションでゲットだぜー
スタビライザー装着(タイラレーシング)
フォークのよじれを防ぎブレーキング時の
安定性とサスの動きをサポートします。
フォークガードをブッちぎって取り付けします。
これまたオークション・・・
WR’Sのバトルステップ。(オークションでゲット)
ポジション的には非常に良いです。
ただステップの設計は最悪です。なんと言っても
滑ります。端の部分が太くなってるのも良くないが
その部分に滑り止めが一切ないのでそのままでは
全く攻められません。マジです。対策として
その部分に切れ込みを作り滑り止め加工を
しました。今は全く滑りません。
追記>ヒールガードを自作しました。材料費310円
3mm厚のアルミ板を金ノコとドリルで製作。
剛性も十分でかなり良い感じ〜
定番のオーリンズリアショック(オークションだ)
色合いがノーマルとソックリ・・・
硬くて跳ねるし作動感がイマイチだったので
レートを16kgから15kgに変更しました。
しっかり動くようになり跳ねはなくなりました。
峠派には絶対オススメ。ただ高速道路とかなら
16kgも良いのかもね。1kgは変化大きいよ。
右はノーマルね。売っちゃったから
もう無いよ。
配線加工によるリミッターカット。
点火ユニットから出ているピンク/グリーンの
配線をカットするだけ。驚くほど簡単。
これでサーキットも気兼ねなく走れます。
スピードメーターは190km/hを振り切り
それ以上は200km/hの位置に止まります。
ただし、この方法は01年式以降のやり方です。
00以前の年式は配線方法が違いますので
注意してください。
ファンネル延長+エキパイ入り口絞りで
低中速のトルク&レスポンスをUP。
峠仕様なので実用域の回転数に的を絞って
チューンしてあります。高速の伸びは若干
スポイルされたかも知れませんが他がそれを
十分補っています。パワーのみ求める人には
理解に苦しいチューンでしょう。
ちなみに防塵ネットは写真で見るほど目は
細かくないです。
余っていたターボフィルター(デイトナ)の切れ端を
ファンネルの襟巻きにしてみました。
ガソリンの吹き返しによるエアースクリューや
キャブまわりの汚れが付かなくなり良い感じです。
もっと大きい物を使えば下から入ってくる小石や
ゴミも防ぐことができるやもしれませぬ。
チェンジペダル側のヒールプレートをアルミ板で製作。
元々はドライカーボン製の贅沢な物がついてたけど
小さすぎるので作りなおしました。同時に取り付けを
カラーを噛ませて18mm外側へオフセットしました。
ノーマル位置だとまともにホールドできなかったけど
これならバッチリ!
ワタシのコダワリのチューンです。
ちなみにモリワキのUPタイプはバックステップを付けると
つま先乗りした時に踵と干渉します。ヤレヤレだ・・・
ゲイルスピードTYPE-R (ホイール)
10本スポークのニクイヤツ。鍛造削りだしらしくエッジの
利いたデザインでカッコイイ。
ハイポイントのリアサイズ6インチに見切りを付けて
ノーマルを使っていましたが、軽量ホイールの効果が
忘れられずに買っちゃいました。
ハイポイントほどの劇的効果はありませんが、それでも
ノーマルよりは格段にイイです。
リアはノーマルから約2kgの軽量化、しかしフロントは
ノーマルとほとんど同じ重量のようです。リムが重いかハブが
重いかで性能はかなり違いますからバランスで
勝負ってとこでしょうか。
荒れた路面でのコーナリングでリアタイヤの追従性が
ハッキリ感じられました。
ゲイルスピードは前後バラで買えるのも素敵。リアだけ
買ってもかなりの効果はあるよ。
ZCOOセラミックシンタード ブレーキパッド
今までパッドなんて何使ったって同じだよ〜とか思ってました。
ゴメンナサイ!スイマセン!こいつは本物でした。
慣らしもソコソコに強烈なストッピングパワーを見せ付けられました。
こりゃ凄いわ!指一本でイケます。
フルフローティングにして初めてフローティングらしい鳴き方を
してくれました。
ただ値段がブッチギリに高いのがいただけないね。消耗品だしね。
マジカルレーシング シングルシートカウル
オークションで入手したけど、赤ゲルで塗装要らずでした。
マジカルレーシングの正式なラインナップには赤ゲル仕様は
無いみたい。 

続く↓
↑続き

ノーマルシートと比べるとかなり大きい。
もう少しコンパクトに作って欲しい所・・・
走りに関してはトラクションのかかりが判り易くなって
立ち上がりにスロットルを早く開けられるようになりました。
ダクトの小技
植木鉢の底に敷くネットを利用してダクトをオシャレにします。
たった100円くらいのネットでカッコよくなるよ。
ちなみにシルエットジャパンのカウルもダクトにこれを
使ってました。
D208typeG
約1000キロ走行。スリップサインまであと1mm弱といった所。
すごく溶けやすくてすぐに消しゴムカスだらけになり
一緒に走った人のタイヤ見てもあまり溶けてない事が多い。
バンクさせていくと端の方でグリップが弱くなるのを感じるため
デリケートな操作を要求される。練習には良いかも知れないけど
戦闘力が低いのは非常に残念。
パイロットパワー
なんとこれで峠道全開走行直後の状態。他のタイヤだと
ゴムのカスがドロドロに付いてて当たり前なのに〜
ちなみに走行距離は300キロほどだが目立った減りは
無いようす。
こちらは同じ所を走ったXJR1300のBT-002
ま、これは地元でも極端な例ではあります。
アルミサブフレーム
モリワキのファクトリーマシンがレースで使ってた物の
中古品を手に入れました。
ノーマル 3.2kg
アルミ   1.5kg
1.7kgの軽量化に加えて後ろが短くなり点火ユニット等を
車体中央よりに移すことで更に軽量感がでます。

もどーる


Top