3月3日 広島の某バイクパーツ専門店にて
オーリンズの中古発見!65550円也。
CB1000用だったが多分付くだろうと購入。
家に帰って早速取り付け。がっ!しかし
付かない・・・・・なんとエンドアイの径が小さいではないか!
しかたないので単車屋にてV−MAX用のそれを注文。
今日のところはサスを抱いて寝るだけにした。
3月21日 やっとオーリンズのパーツが届きました。(¥5250)
取り付けは至って簡単。ノーマルサスを外して取り替えるだけ。
オーリンズのサスはノーマルに比べて約3cmほど長いことが判明!
アジャスターを使っていっぱいに下げてもまだノーマルよりかなり高いようです。
ちょいとインプレ、
うーん、こいつぁー良い!ノーマルはただ硬いだけって感じに比べ
こっちはちゃんと仕事してるって感じです。乗り心地も良い。
リヤが上がった分キャスターが立ち、ハンドリングがシャープに。
Uターンが異常に簡単になりました。その分若干、直進安定性が減ったようです。
ワインディング派の私にはこっちの方がマッチしてグー(死語)
しかし、デメリットもありました。サスが柔らかくよく動くようになったため
スイングアームの剛性のなさがモロに出てしまいました。とくに高過重の
かかる高速コーナーでは恐ろしい思いをします。この問題を解消するには
スイングアームの補強が有効とおもわれます。
うっきょー!スタビライザー付けてぇー!
3月27日 今日はアクティブのカーボンサブフレームを取り付けました。
これがまたカッチョエー!もー最高!でもお値段も最高¥48000
これまた取り付けかんたんボルトオン。ただボルトを締めるとき
メキメキ音がしてあんまりキツク締めるのはやばそうでした。
思った以上にサブフレームってのは効果がありました。
フル加速した時のウネウネ感がだいぶ減ったようです。
足に当たって邪魔になるかと思っていましたがこれがけっこう
良い感じで、ニーグリッププレートっぽい効果が得られます。
効果はさておきカッチョエー!
4月13日 ホーンをダブルにしました。
もともとあったホーンにもう一つ足しただけです。
あんまり音は大きくなりませんでしたが、二つのホーンが
ハモるので結構いい感じです。
1998年5月14日事故発生!V−MAX大破
よって改造終了