XRいじってるかーい
単車屋製スーパートラップエンドじゃ。
やかましいので困っておる。
ちなみにワシのこれはプロトタイプじゃ。
こいつは、すこしパワーアップする優れものじゃ。
アチェルビスのフェンダーブレイズを付けとるのじゃ。
なんと、こいつは剛性があんまり上がらず
フェンダーをぶつけたりすると、そこから曲がって治らなく
なるという優れものじゃ。しかも加工せんと付かん。
アチェルビスからは金属製の物もでておる。
そっちは剛性がかなりアップするし無加工でつくぞ。
なに!?なぜそっちを付けんかじゃと?
やかましい、付けてからわかったのじゃ。
ちなみにライトはNSRのものじゃ。
メーターはICOじゃ。
ICOは多機能メーターで意味不明の機能が満載じゃ。
手元で操作できるスイッチは朽ちてとれてしもうた。
こいつは単4電池3本でうごいておって付けっぱなしで
約3ヶ月もつのじゃ。
夜は見えんしスイッチ切ると時計も止まるおまけに
壊れやすいという優れものじゃ。
現在タイヤはメッツラーのSIXDAYSじゃ。
写真はフロントタイヤじゃのう。
フロントのパターンはモトクロタイヤよりえげつないぞ。
しかし見た目より長持ちする優れものじゃ。
これはエアクリーナーボックスの吸気口じゃ。
なにやら豚の鼻の様になっておろう。これが曲者なのじゃ。
こいつが付いておると、どんなに努力してもキャブセッティングが
でんのじゃ。XR400に乗っておる人にキャブセッティングがノーマルなのに
やたら濃いと言う者と、すごく調子良いと言う者がおる。これは
この豚鼻が物によって付いてたり、付いてなかったりするからじゃ。
どうなっとんじゃHONDA!
ちなみにメインジェットは155番あたりが無難じゃのう。
ブレーキローターが曲がってしもうてのぅ・・・・・
純正ローターを付けようかとも思うたがBRAKINGのヤツの方が
安かったのでそっちを買ったのじゃ。
するとどうじゃ!こりゃ良いわい!ローターの厚さが純正の
なんと2倍近くあるではないか!見るからに丈夫そうじゃて。
これならちょっとやそっとじゃ曲がったりせんわい。
肝心の制動力もバッチリのグーじゃ!
ハッキリ言ってお勧めじゃよ!純正のローターなんて
ちゃんちゃらおかしくて付けとられんようになったわい。
と言うぐらいの優れものじゃ。
わしもヤキがまわったわい・・・・
某サバイバルエンデューロで屈辱の水没を体験してしもうたわい
シリンダーまで逝ってしもうたのじゃ。
そこでオーバーホールのついでにボアアップもしてしもうたのじゃ!
エンジンの外側を見せてもしかたがないので付属のステッカーの
写真を載せてみたぞい。
これはハッキリ言って大正解じゃったわい。
高いマフラーを買うより経済的なパワーアップと言えるのぅ。
ボアアップをためらっている君!危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し!
ノーマルキャブのアホさ加減に我慢できずとうとうワシは
FCRを導入してしもうたわい。
まったくこのキャブは凄い物じゃて、すさまじいパワーアップじゃ!
あまりのパワーに、手におえない暴れん棒になってしもうた。
バク転が怖くてウイリーができんようになったわい・・・
それでもノーマルの不満点が解消されるなかなかの優れものじゃ。